「占い師として活動しているけれど、なかなかお客様に選んでもらえない…」 「SNSで発信しているのに、反応が薄くて心が折れそう…」1度でも良いから客様から「あなたにお願いしたい」と言われてみたい。
そんな風に感じているあなた、実はとても多くの占い師さんが同じ悩みを抱えているんです。私も駆け出しの頃は、「的中率90%!」とか「霊視で全てお答えします!」なんて、今思えば恥ずかしいプロフィールを書いていた時期があります(笑)。
でも、気づいたんです。お客様が占い師を選ぶ基準って、実は「当たるかどうか」だけじゃないんですよね。むしろ「この人になら、安心して相談できそう」「この人の言葉なら、素直に受け取れそう」という世界観に惹かれているんです。
この記事では、お客様から「この人にお願いしたい!」と思ってもらえる世界観の作り方を、具体例とともにお伝えしていきます。読み終わる頃には、あなたの魅力が伝わるプロフィールと発信内容のコツが掴めているはずですよ。
あなたは「何屋さん」ですか? – 専門性の明確化が第一歩
なぜ「なんでも占います」がNGなのか
「恋愛も仕事も人間関係も、なんでも占います!」 こんなプロフィールを見かけることがありますが、実はこれ、お客様にとってはとても選びにくいんです。
想像してみてください。胃の調子が悪い時、「内科も外科も皮膚科も全部診ます」という病院と、「胃腸の専門医です」という病院、どちらを選びますか?きっと後者ですよね。
占い師も同じなんです。お客様は「この分野のことなら、この人が一番詳しそう」という安心感を求めているんです。
求められてるのは専門家です。同じ占いでも「不倫専門」「復縁専門」「恋愛専門」など非常に多岐に渡ります。その中から「特にコレが得意」と言ったジャンルを設定することが重要です。
このように分野を絞ることで、「自分が求めている情報だ」と自然と目に留まりやすくなります。これは心理学でいう「カクテルパーティー効果」が働くからです。
「〇〇といえばあなた」のポジションを作る
まずは、あなたが最も得意で、かつ情熱を持って取り組める分野を一つ決めましょう。
例えば:
- 「アラサー女性の婚活専門」
- 「HSPさんの人間関係サポート」
- 「40代からのキャリアチェンジ応援」
- 「復縁関係のお悩み」
私の知り合いの占い師さんで、「離婚を考えている女性専門」として活動している方がいるんですが、その分野では本当に信頼されていて、口コミだけでお客様が途絶えないそうです。
復縁の相談をしたい相談者にとって「恋愛専門占い師」と「復縁専門占い師」とプロフィールにあったら、どちらの占い師に相談したいですか?
ジャンルとしては恋愛は恋愛で、復縁も恋愛に含まれるのは理解していても、復縁専門の占い師にお願いしたいと思いませんか?
ジャンルは絞ることで「訴求力」が強くなる
お客様の言葉で話していますか? – 専門用語を封印する勇気
「アセンション」「波動」は伝わらない
占いを学んでいると、ついつい専門用語を使いたくなりますよね。でも、ちょっと待ってください。
お客様の多くは、スピリチュアル初心者さんです。「アセンション」「波動が重い」「チャクラが詰まっている」なんて言われても、「???」となってしまうんです。
お客様の「普段使いの言葉」に翻訳する
専門用語を、お客様が日常で使う言葉に置き換えてみましょう。
翻訳例:
- 「波動が重い」→「なんだか気持ちが沈みがちで」
- 「エネルギーバランスが崩れている」→「心と体のリズムが乱れている」
- 「カルマの解消」→「過去の経験から学びを得て、前に進む」
こうするだけで、ぐっと親しみやすくなりますし、お客様も「この人は私の気持ちを分かってくれる」と感じてくださるんです。
逆張りパターンも存在します。あえて難しい専門用語 + 簡単な解説 をすることで、この人は本当に専門家なんだな? 凄く研究してる人なんだなと「良い意味で勘違い」してくれます。
もちろん上記の「普段使いの言葉」を合わせて使うことで、より親近感(相談しやすい)状況を作れます。
「誰のために、何を提供するのか」を言語化する
ペルソナ設定の重要性
「20代〜60代の女性」というターゲット設定では、ぼんやりしすぎているんですね。
もっと具体的に、たった一人の理想的なお客様像を描いてみてください。
例: 「32歳、都内在住のOL。恋愛では真剣交際を望んでいるけれど、なかなか結婚につながる出会いがない。婚活アプリも試したけれど疲れてしまった。友達には相談しづらくて、一人で悩んでいる。本当は結婚して温かい家庭を築きたいと思っている。」
ここまで具体的にイメージできると、この方に向けたメッセージが自然と浮かんでくるはずです。
提供価値の明文化
あなたがその人に提供できる価値を、具体的に言語化しましょう。
例:
- 「自分らしい恋愛スタイルを見つけて、無理をしない婚活ができるようになります」
- 「本当の自分を受け入れてくれる相手との出会い方が分かります」
- 「恋愛に疲れた心を癒し、再び前向きな気持ちになれます」
あなたの鑑定を受けるとどうなるか?
お客様目線で言えば、この人に鑑定をお願いしたら悩みが消える?願いが叶う?明確なアドバイスが貰える?
一貫性のある発信で信頼を積み上げる
ブレない軸を持つ
SNSでの発信内容がコロコロ変わってしまうと、お客様は混乱してしまいます。
「この人は結局、何の専門家なの?」と思われてしまっては、せっかくのフォローも無駄になってしまいますよね。
7:3の黄金比率
発信内容は、以下の比率がおすすめです:
専門分野の情報:7割
- お悩み解決のヒント
- 専門分野に関するお役立ち情報
- お客様の変化事例(プライバシーに配慮して)
人となりが分かる内容:3割
- 日常の出来事(専門分野と絡めて)
- 価値観や想いの表明
- 失敗談や学びの体験
今日からできる!世界観構築アクションプラン
ステップ1:専門分野を決める(今週中)
- あなたが最も情熱を持てる分野を3つ書き出す
- その中で最も経験豊富な分野を1つ選ぶ
- 「〇〇専門」として名乗れるかどうか確認する
ステップ2:ペルソナを設定する(今週中)
- 理想のお客様を具体的にイメージする (どんな悩みを相談されたい?)
- その方の悩みと望みを詳しく書き出す
- その方が使う言葉や表現をリサーチする
ステップ3:プロフィールを書き直す(来週末まで)
- 専門分野を明記する
- 専門用語を日常語に置き換える
- 提供価値を具体的に表現する
ステップ4:発信内容を統一する(継続)
- 専門分野に関する投稿を週5回
- 人となりが分かる投稿を週2回
- 月1回は発信内容を振り返って調整する
まとめ
お客様から愛される占い師さんに共通しているのは、明確な世界観を持っていることなんです。それは決して派手である必要はなく、一貫性があって、お客様の心に寄り添えるものであることが大切なんですね。
「でも、私にはそんな特別な才能なんて…」と思われるかもしれませんが、大丈夫です。あなたがこれまで歩んできた人生の中には、必ず誰かの役に立てる経験や気づきがあるはずです。
それを丁寧に言葉にして、必要としている方に届けていく。その積み重ねが、あなただけの素敵な世界観を作り上げていくんです。
今日からできる小さな一歩を、ぜひ踏み出してみてくださいね。あなたを必要としている方が、きっとどこかで待っていますから。コピー