「資格が不要なら、誰でも占い師になれるの?」その答えは…
「占い師って資格がないんですよね?じゃあ、私でもすぐになれちゃうってことですか?」
この質問をいただいたとき、私はいつも「はい、でも…」と答えに詰まってしまいます。
確かに占い師になるのに資格は必要ありません。明日から「私、占い師です」と名乗ることも、理論上は可能です。
でも、本当にお客様に喜んでもらえる占い師になれるかどうかは、また別の話なんですね。
私も駆け出しの頃、「資格が要らないなら楽勝じゃん♪」なんて軽く考えていた時期があったのは、ここだけの話です。
でも実際にプロとして鑑定を始めてみると、「あれ?思っていたより全然難しい…」という現実にぶつかったんです。
この記事では、占い師に資格が不要な理由と、それでも必要になる「本当の実力」について、私の失敗談も交えながらお話ししていきますね。読み終わる頃には、「資格がない=簡単」という誤解が解けて、本当に身につけるべき力が見えてくるはずです。
私はプロの占い師です。名乗るのは簡単です。
でも、お客様からお金を頂くと言うのは簡単な話ではありません。
たとえ1円でもお金を貰えばそれは立派な「プロ占い師」です。
低いスキルのまま占ったのでは「占いをお願いするんじゃなかった」「なんだかモヤッとする」と不満をぶちまけられるでしょう。
それが直接あなたにブツけられた不満ではない場合も、どこかの掲示板や雑談のネタにされてしまったりすることは多々あることです。今やSNS社会の時代ですから、ぼそっと占って貰いに行ったけど気分最悪 なんて言われても、あなたは責任を取ることはもちろん、その投稿を知ることすら出来ない可能性は高いです。
結局は、お客様を満足させられない占いスキルでは、鑑定を行えば行うほど「自分の低スキルと悪評を世間に広めるだけ」の結果にしかなりません。
なぜ「占い師になるのは簡単、続けるのは難しい」のか
1円でももらえば立派な「プロ占い師」
占い師になるのって、本当に簡単なんです。明日から「私、占い師です」と名乗れば、その瞬間からあなたは占い師です。
でも、ここに大きな落とし穴が…
たとえ1円でもお金をいただいた瞬間、あなたは「プロ占い師」になります。お客様にとって、あなたが昨日始めたばかりなのか、10年のベテランなのかは関係ありません。同じ「プロ」として見られます。
これ、ちょっと怖くないですか?
SNS時代の「見えない評価」という恐怖
今の時代、一番怖いのは直接的な苦情ではなく「見えないユーザーの評価」です。
お客様が不満を感じても、面と向かって「微妙でした」なんて言ってくれる人は稀です。
多くの場合、「ありがとうございました」と笑顔で帰られます。
でも、その後どうでしょう?
友人との雑談で「この前占ってもらったんだけど、なんかモヤッとしちゃって…」とか、SNSで「占いってこんなものなのかな?期待しすぎた」なんて投稿されているかもしれません。
私も昔、知らないところで「あの占い師、微妙だった」と言われていたことを後から知って、苦い思いをしたこともありますし、面と向かって全然でした。お願いしなければ良かったです。と言われたこともあります。
匿名掲示板やジモティーや爆サイなどにも私の名前が…苦笑
つまり、占いをすればするほど、自分の悪評 低スキルを広める結果になってしまっている現実があります。
お客様が求める「最低限の実力」とは?
技術面での必要スキル
1. 占術の基礎知識の完全理解
これは当然といえば当然ですが、意外と「なんとなく」で済ませてしまう人が多いんです。
例えば、あなたが得意な占術があるとして、基本的な意味や解釈を「なんとなく覚えている」レベルと「人に説明できる」レベルでは、鑑定の質が全く違います。
最低限必要なのは:
- 基本的な意味を迷わず説明できる
- 複数の要素を組み合わせて解釈できる
- 状況に応じて柔軟に読み取れる
特に有料電話占いの場合は1分100円以上ものお金をお客様が消費します。
そんな時に「鑑定しますのでちょっと待って下さいね」と言って10分も待たせたら最低の評価をつけられることだってあります。
2. 相談者の心を読み取る力
これ、実は占術の技術以上に大切かもしれません。
お客様が「恋愛について」と言っても、本当に知りたいのは「彼の気持ち」なのか「今後の関係性」なのか「自分の行動指針」なのか、人それぞれなんです。
表面的な質問の奥にある「本当の悩み」を察する力がないと、どんなに正確に占えても「なんか違う」と感じさせてしまいます。
チャット占いでは文字数に対して料金が掛かるモノもあるので、最低限の文字数で占いをさせられることも普通にあります。
例えば 「彼気持ち」 このたった4文字で占いをしてくれ! と言う超最悪な環境で占いをして顧客を満足させなければなりません。
上記の場合は極端な例ですがチャット占いの占い師は「8割以上の人が経験しているはずです」
コミュニケーション面での必要スキル
1. 相手に寄り添う共感力
占いの結果をただ伝えるだけでは、機械と変わりません。
「辛かったですね」「それは不安になりますよね」といった共感の言葉があるだけで、お客様の満足度は格段に上がります。
2. 希望を与える伝え方
これが一番難しいんですが、最も大切なスキルだと思います。
たとえ占いの結果が芳しくなくても「今はこういう時期だけど、○○を心がけることで流れが変わりますよ」といった希望につながる伝え方ができるかどうか。最悪の結果でもその結果を回避する希望を提示出来るか?
ここで「ダメです」「無理です」で終わらせてしまう占い師さんって、意外と多いです。
「続けられる占い師」になるための実力向上法
段階的スキルアップのロードマップ
レベル1:基礎固めの段階(目安:3〜6ヶ月)
- 使用する占術の基本を完璧にマスター
- 家族や親しい友人で練習を重ねる
- 自分自身の悩みを占って検証する
- 無料で占いをしてレビューを貰う
この段階では、まだお金をいただくのは控えるべきです。
無料占いでレビューを集めるにはAnySpi がおすすめです。
レベル2:実践開始の段階(目安:6ヶ月〜1年)
- フィードバックを積極的に求める
- 苦手な相談内容を把握し対策を考える
- パートナー依存している人の対策を考える
レベル3:プロ意識の段階(目安:1年以上)
- 適正価格での鑑定提供
- リピーターの獲得
- 専門分野の確立
- 顧客リストを集める
実力不足を補う「正直さ」という武器
完璧になってから始める必要はありません。でも、自分の実力を正直に伝える誠実さは必要です。
逆に完璧になる為に「実践」は必須事項です。
ニワトリが先か?卵が先か?みたいな話になりますが、出来るだけ多くの実践を重ねて丁寧に鑑定ノートを構築していくことが非常に重要です。
「まだ勉強中なので、お気軽にお声がけください」 「もしご満足いただけなかったら、遠慮なくおっしゃってくださいね」「修行中なので正直な感想を聞かせて貰えると有難いです」
こんな風に言える占い師さんって信頼されるんですよ。完璧を装って後からガッカリされるより、最初から謙虚な姿勢でいる方が、長期的には良い関係を築けます。
今すぐできる「実力チェック」方法
セルフチェックリスト
以下の質問に正直に答えてみてください:
□ 占術の基本的な意味を、本を見ずに説明できる
□ 相談者の表情や言葉から、本当の悩みを察することができる
□ 良くない結果でも、希望を感じる伝え方ができる
□ 鑑定中に相談者が泣き出したことがある
□ 鑑定後、相談者が笑顔になることが多い
□ 「また占ってもらいたい」と言われたことがある
6つ全てにチェックが付いたら、プロとしてスタートしても大丈夫だと思います。3つ以下なら、もう少し練習を重ねることをおすすめします。
最低でもタロット占いなら得意なスプレッドでスラスラと詰まらずにストーリーを語れるようになることです。
有料で鑑定する(PROデビュー)タイミングの1つの目安として、無料で鑑定してリピーターが「有料で鑑定して下さい」と言われたら合格です。
まとめ:あなたらしい占い師への道
占い師に資格は不要ですが、占い師を副業・または本業として末長く続けていく為には、お客様に満足していただける実力は絶対に必要です。
もちろんリピート率が低い占い師でも長く続けている先生もいらっしゃいますが、その際には長く続くお客様との付き合い方が上手くないと収入が途切れてしまって継続が不可能になります。
でも、完璧である必要はありません。大切なのは、常に成長し続ける姿勢と、お客様に寄り添う優しさです。
あなたが今どのレベルにいても、一歩ずつ確実に進んでいけば、必ず「愛される占い師」になれます。焦らず、でも諦めず、自分のペースで歩んでいってくださいね。
きっと、あなたの占いを必要としている人が、どこかで待っていますから。